日々の活動 D a i l y W o r k s

街頭演説 R元年12月27日


R元年の年末のご挨拶を行いました。多くの市民の皆様への感謝と決意をご報告させていただきました。

産後ケア研修会 R元年12月26日

「産後ドゥーラ」について研修を深めました。産前産後の女性に寄り添い、母親とくらしを支える人。それが「産後ドゥーラ」です。産後間もない母親に寄り添い、子育てが軌道に乗るまでの期間、日常生活を支える専門家です。出産後(特に6週間~8週間くらいまで)は、妊娠・出産による身体の変化だけでなく、ホルモンバランスも急激に変化するため、精神的にも不安定になりがちな時期です。昼夜関係なしの2~3時間おきの授乳など、家事や育児や赤ちゃんとの新しい生活に慣れていく手伝いの必要性についてお話を伺いました。

子育て環境充実調査特別委員会 R元年12月25日

本日13時、委員長を務める「子育て環境充実調査特別委員会」が開催されました。いじめ問題に関しての自死事案を受けての管理職等の職員の処分に関する報告を受け、質疑応答を行いました。

その後は、委員会として議論を深める事項に関連しての、本市施策の取組状況について、「いじめ防止等対策の推進」「乳幼児期における子育て支援」「コミュニティスクール等の検討事項について」の報告を行い、委員相互の活発な質疑意見交換を行いました。

交通局地下鉄業務視察 R元年12月20日

ICカード導入によるシステム等の課題について視察調査

都市整備常任委員会 R元年12月18日

付託議案は次の内容です。

●令和元年度仙台市一般会計補正予算(第4号)
 第7款 土木費
 第11款 災害復旧費 等
●令和元年度仙台市下水道事業会計補正予算(第1号)
●建築物における駐車施設の附置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
●宮城県が進める水道事業への「みやぎ型管理運営方式」導入に対し、十分な情報公開と熟議による審議を求める意見書提出に関する件

第4回定例会 一般質問 【通信61号】 R元年12月16日


第4回定例会の小田島久美子本会議一般質問【12月16日】の動画がインターネット中継からご覧いただけます。
インターネット中継はこちら

おだしま久美子通信の新年号VOI61号は一般質問の内容を掲載。
質問要旨は、

●未来ある子供たちに光を当てる幼保無償化と実態調査から見えてきた本市独自支援策
●発達に特性を持つ方々が身近に相談できたと安心してもらえるような窓口の拡充
●子供の安心が確保される児童虐待防止対策と189の無料化の周知
●子供の身に寄り添っての登校支援と不登校支援対策の居場所の確保
●不登校児童生徒や病気療養児等の適性に応じた学びの実現となる遠隔教育の推進
●肺炎球菌ワクチン周知と再勧奨

子育て環境充実調査特別委員会・正副委員長会 R元年12月10日

子育て環境充実調査特別委員会・正副委員長会が開催されました。

第4回定例会開会 R元年12月5日

議案件数は、条例案件7件、その他案件18件、補正予算3件、合計28件。おだしま久美子の一般質問は12月16日の午後となります。

茨城県視察調査 R元11月29日

●茨城県における性的マイノリティへの支援策視察
●いばらぎパートナーシップ宣誓書事業等の聴き取り調査
支援の経緯、施策の勉強会の開催状況、支援策の実態調査方法

荒川区視察調査 R元年11月28日


●荒川区聴覚障害者向け窓口支援と代理電話支援
●荒川区手話言語条例に係る取組を視察
条例までの経緯、庁舎内の検討、自治体の視察状況、施策の推進の取組、現在の進行管理について聴き取り調査を実施。

仙台の夕べ R元年11月28日

仙台の夕べが開催されました。

仙台市・社会福祉協議会・セブンイレブン・ジャパンが協定締結 R元11月27日

仙台市・社会福祉協議会・セブンイレブン・ジャパンが「商品寄贈による社会福祉貢献活動に関する協定」を締結。

セブン‐イレブンが店舗の改装時等に在庫商品を社協へ寄贈し、生活困窮者等の支援を行う団体等に提供する協定が締結。公明党仙台市議団は5月29日に「食品ロス削減と生活困窮者支援に関する要望書」を提出、更におだしま久美子は議会質疑において食品ロス削減を市民運動として推進すること、未利用食品を生活困窮世帯に無償で提供する「フードバンク」活動を推進してきました。

議案説明 R元年11月27日

第4回定例会開会日は12月5日。

議案件数は、条例案件7件、その他案件18件、補正予算3件、合計28件。

補正項目で、いじめ等の相談のための、児童生徒や保護者に寄り添って、法律相談等の専門的な観点が必要となる事案にも対応する窓口を設置するための施設準備経費。・これまで、議会質問の中で、学校等における「いじめ対策のための第三者機関の設置」について、早急な対応が必要なところを討った続け、市長に「設置の重要性」を迫っていました、「相談体制の拡充は重要。検討を進める」との答弁があり、皆様のお声が実現します。

・その他、令和元年台風第19号被害の、宮城野区役所の復旧に係る債務負担行為設定。下水道施設の復旧に関する経費が提案されました。

仙台市役所庁舎防災訓練 R元年11月26日

市役所本庁舎において、市民の皆様、職員等も参加しての防災訓練が実施されました。日頃の取組が重要。

市民センターまつり R元年11月16日


区内の市民センターで開催されたイベントに参加。多くの多彩な作品も催しに華を添え、来場された方々に親しまれて感動を与えております。

仙台市「いじめ防止シンポジウム」 R元年11月16日


子どもたちの笑顔のために、大人ができることとのサブタイトルで、国際センターにて開催されました。一部では「子どものいじめにおとなとしてどう関わるか」と題して、鳴門教育大学教職大学院教授の阿形先生のご講演があり、第二部では、パネルディスカッション「おとなにしてほしいこと」「おとなにできること」「自分たちにできること」をテーマに阿形教授、児童生徒の皆さん、校長先生、PTA会長、町内会長さん等が意見交換。

都市整備常任委員会視察調査 R元年11月11日~13日


名古屋市「街路樹再生について」「栄地区のまちづくりについて」
四国中央市「官民連携による新浄水道の安全対策について」
松山「松山アーバンデザインセンター」街路空間のリノベーションについて

第2回世界防災フォーラム R元年11月9~12日

東日本大震災を経験し2015年に開催された第3回国連防災世界会議にて、仙台防災枠組が策定され、国連が中心からさまざまな立場から互いに学びあい、新たな価値を推進することを目的としています。東北大学や仙台市が中心となり、国連等、政府、民間企業、メディア、NGO・市民団体、大学等が一同に介し、災害を減らす具体的な議論をおこないました。気候変動による災害に対処する先進技術についても発信されています。

第25回 ピュア・ハーツinせんだい R元年11月9日


R元年11月9日に仙台市泉区にあるイズミティ21大ホールで、25回目の「 ピュア・ハーツinせんだい」が開催されました。

館の秋のフェスティバル作品展 R元年11月9日


多彩な作品が披露されるイベントでは、地域の方々が一年間交流していたところもうかがえる数々の内容。いつもあたたかい雰囲気で来場者を迎えていただき更に地域が深まるところを実感する方も多い思われます。

オープンハートネット(重い障がいを持つ方々の家族会)の定例会に参加 R元11月6日


重い障がいを持つ方々の家族会と毎月開催している勉強会に参加。皆様がどうすれば住みよい街づくりにつながるのか日々勉強しています。

子育て環境調査特別委員会 正副委員長会 R元年11月5日

一年間子育て環境充実調査特別委員会の委員長の任を拝することになり、副委員長と共にテーマ等についての打ち合わせを行いました。

仙台市社会福祉審議会民生委員審査専門分科会 R元年11月3日


民生委員児童委員、定数1618人の一斉改選にあたり審議会に参加

令和元年度 仙台市泉区民文化祭 R元年11月2日


聖和短期大学と東北生活文化大学も協賛してのイベント。展示部門では書芳会の書道やちぎり絵、茶席部門、体験コーナーや舞台発表でのすずめ踊りやガラスアートなど文化薫催し。

視察活動 R元年10月31日・11月1日

①渋消式火災防ぎょ戦術で消火をくい止める方式を全国に紹介している。実演も交えての説明があり、参考にしなければならない内容が参考となる。
②高崎サウンド創造スタジオを視察。行政独自でレコーデングスタジオを整備し音楽としての知名度、ブランド力の向上を目指している状況を調査。
③MWS日高在宅事業部で運営している日高デイトレセンターを視察。「選択型」で国内最大級のディサービスを発信されており、多くの方々の利用状況を調査

令和元年度 泉区敬老会 R元年10月30日


日頃より地域や社会でご貢献されている多くの方々がご参加されて、アトラクションが披露されました。老人クラブの舞踊や、ステージショーなど盛りだくさんの内容でした。H31年4月1日現在での泉区の65才以上の人口は55,448人総人口213,179人対しての割合は26%と市内ではトップとなっております。

キッズドア東北の活動報告会に参加 R元年10月29日

東京と東北で活動している団体の子どもたちへの支援についての報告会に参加しました。様々な課題をお聞きし現在の支援の在り方についても今後の参考となるところです。

令和2年度への予算要望について会派で議論 R元年10月28日

新たな年度予算について、項目毎に要望を検討しました。

~不登校~「子どもの気持ちから考える」講演 R元年10月27日

「子どもの気持ちから考える」と題して、フリースクール東京シューレ理事長の奥地圭子の講演会に参加。現在の不登校の状況、子どもと学校の関係等の現状をお話いただいた上で、不登校体験のや親の会の大切さなど分かり易く心に染み入るご講演でした。多くの方々に不登校への正しい認識を深めていただかなければならないところを痛感しました。

第三回定例会終了しました R元年10月23日

今回の議論争点となった、道路照明灯の事案については一般会計決算が反対多数で不認定となりました。東北電力との和解案は原案通り可決しましたが付帯を決議しました。

西田中川被害状況調査 R元年10月20日


台風19号で被災した西田中川の河川の状況を住民の方々と共に調査し担当課へ要望しました。

秋のふれあいまつり 北中山小学校 R元年10月20日

小学校で開催されたふれあいまつりは、野球・バトミントン・輪投げ・木工細工等身体を思いっきり動かしての内容で、子どもたちにも好評なイベントです。普段はあまりできない木工細工は、熱心に濱っていた方も居たほど大盛況でした。

いずみ中山フェスタ R元年10月19日

恒例の市民センターまつりが開催されました。例年通り歌や踊り等多彩な内容です。大勢の方々が来場されて賑わっておりました。市民活動の盛んな様子が伝わってきて和やかなイベントとなりました。

平成30年度決算特別委員会全体会総括質疑 R元年10月17日

2問質疑を行いました。

1点目は児童相談所職員の逮捕事件の対応策について、早急な職員体制の強化及び建物の構造上からの対策等について求め、心のケアの責任の取り方について、市民の信頼回復に対応する市長の見解を確認。2点目はいじめ問題に関する全庁的な取組みついて質疑を行いました。

仙台港・仙台空港等利用促進議員連盟総会 R元年10月16日

仙台港・仙台空港等利用促進議員連盟総会に出席しました。

仙台市議会議員連盟総会 R元年10月16日

北朝鮮に拉致された日本人を救出支援する仙台市議会議員連盟総会に出席しました。

泉区崖崩れ現場を視察調査 R元年10月13日

崖崩れが発生した場所において近隣住民へのお声掛けも合わせてお見舞いにうかがいました。行政に早急な対応を要望しました。

台風19号現地調査 R元年10月12日

台風19号が発生しました。直ぐに避難所となった、北中山小学校、館中学校、野村小学校へ避難状況の確認に向かい、深夜まで避難所運営を行いました。被害状況は不明の方が1名、怪我をされた方が7名、床上浸水35件、床下浸水88件、道路冠水82件、崖崩れ24件等との報告を受けています。

平成30年度決算特別委員会第二分科会 R元年10月10日

教育費中、「いじめ防止対策事業」について質疑を行いました。「子どもをいじめから守るための対策ハンドブック」の「事案認知後の流れ」には、「仲直りの会」が設定されているが、その在り方はマニアルにあるからやらなければならないという意識にならないように教師自身の判断で行えるよう活用するところを求めました。更には、教師等の発達に特性を持つ児童生徒への理解について、相談が多数寄せられている現状を問い、対策には研修はもちろんのこと、その責任を教師のみに押し付けるのではなく、学校、教育委員会等強いては仙台市として公的第三者機関の相談窓口を早急に講じるところを求めました。

平成30年度決算特別委員会第二分科会 R元年10月7日

質疑の内容は消防費の「防火対象の違反対象物公表制度について」市内の不動産業界団体等の賃貸物件情報等のHPと連携して、違反が改善されない建物は、物件を探いしている方々にお知らせする仕組みが必要ではないかと提案しました。

更には、災害発生時に消防団が無料通信アプリ「LINE」を活用して被災情報を共有する「消防団スマート情報システム」を導入を求める質疑を行いました。今後災害が多発している現状において、迅速に画像を活用した情報共有が重要と訴えました。

西中山連合町内会秋祭り R元年10月6日

前日の台風の雨が心配されましたが、皆様の行いが良くお天気は最後まで持ってくれました。子どもたちの出演やいきいき健康体操が披露されましたが、今回はなんと飛び入り参加で劇団四季の初代パーカッション奏者BBモフガンさんがイベントに参加してくれました。最高の盛り上がりとなりました。

南中山小学校通学路点検 R元年10月3日

朝の通学の時間帯に法定速度を上回る車の往来により、子どもたちの安全対策に不安なお声があり、近隣住民と点検確認を行い行政に対策を要望しました。

宮城県上下水一体官民連携運営事業勉強会 R元年10月1日

宮城県より、みやぎ型管理運営方式の事業の概要や効果、スケジュールの説明を受ける。市民等の不安な声が届いているかの確認や不明確な部分に対する回答はどのように取り扱うのか質疑を行った。

泉ケ岳悠・遊フェスティバル R元年9月29日

ステージイベントを中心に、リフトの無料運行や、ペットボトルロケット飛ばしや工作・手作り体験、 スタンプラリー(景品としてお菓子つかみ取り)など盛りだくさん。昨年同様に大好評!!

北中山小学校区防災訓練に参加 R元年9月29日


学校区を中心に地域の皆様と集会場に集合し、がれき撤去訓練、消火器訓練、避難所訓練、仮設トイレ・仮説給水栓設置訓練を実施。

代表質疑 R元年9月26日

公明党仙台市議団は鎌田城行議員が代表質疑。

・心の復興、心のケア ・中心部への復興メモリアル施設整備
・世界防災フォーラム、国際津波シンポジウム ・いじめ再発防止対策の徹底のあり方・インバウンド、アウトバウンド支援事業
・多様な性のあり方の総合的施策推進・地球温暖化対策の推進
・道路照明灯の電気料金過払い、未払い問題の責任と再発防止策道等について質疑

秋の交通事故防止運動を実施 R元年9月24日

交通事故防止のための交通安全運動を実施。子どもたちや通勤車への声掛け、チラシ配布を実施し交通事故防止を推進

秋の交通安全活動 R元年9月22日

交通安全協会指導の下、24日の運動実施に向けて横断幕の設置やチラシ準備

ひまわりの会(不登校を考える親の会) R元年9月21日

定例会として開催している、懇談会に参加しました。

微笑んで流す涙には、希望ある決意が感じられ、会の存在に感謝しております。

日タイ友好仙台市議会議員連盟 R元年9月19日

日タイ友好仙台市議会議員連盟が設立され。50人の超党派の議員が参加。仙台―バンコク定期便の再開に向けた、仙台市の事業等を後押し。タイとの観光・経済等の交流を深めるとこが目的。

EU友好仙台市議会議員連盟 R元年9月19日

EUとの友好促進、経済文化の交流を目的に発足。

R元年第三回定例会 R元年9月19日


令和元年の初議会がスタート。10月の23日までの決算特別委員会を含めた議会。「道路照明灯の電気料金の和解に関する件」も一般会計補正予算として図られます。その他、「温室効果ガスを排出する事業者に対して、排出量の削減に関する計画書の提出を義務付ける」「市長等の給与に関する条例の一部を改正する」件等、その他について議論されます。

LGBTへの理解を深めるための意見交換会 R元年9月17日

市民理解への研修等、教育現場の取組み、相談体制の整備等、理解促進につながるところを確認。

令和元年第3回定例会に提案される議案説明 R元年9月12日

令和元年第3回定例会は9月19日~10月23日。議案件数は、条例案件18件、人事案件5件、その他7件、補正予算2件等併せて39件。「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」では、地球温暖化に取り組むために、市・事業者・市民等の責務を定め計画書の提出を義務付ける提案です。その他、道路照明灯の電力契約における不適切な事務に関する件については、市長と副市長の給料月額を市長は20%、副市長は10%減額する提案となり、和解を行うという説明がありました。

多様な性のあり方に関する総合的な施策について団体の方々との意見交換会を実施 R元年9月10日

公明党としても取組を進めている多様性を認める社会への理解を深めるために、団体の代表の方々と意見交換を行いました。市民への理解を深めるための研修等について、教育現場での取り組み、相談体制の整備などさまざまな角度から議論を深めることができ、仙台市においての今後の理解促進につながるところを確認し合いました。

仙台市議会臨時議会 R元年9月9日・10日

令和元年9月9日(月曜日)の臨時会におきまして、第56代議長ならびに第63代副議長がそれぞれ選出され、第56代仙台市議会議長鈴木勇治さん、第63代仙台市議会副議長嶋中貴志さんに決定となりました。更に常任委員会の委員の選任及び正・副委員長の互選が行われ、おだしまは都市整備建設委員会に選任されました。

泉消防団特別点検 R元年9月8日

酷暑の中早朝より、旧松陵小学校において特別点検が実施され参加しました。通常点検・規律訓練・ロープ結策訓練・ポンプ操法訓練・緊急訓練と汗だくの訓練となりました。日々の迅速な活動を実施するための訓練には敬意を表します

仙台市民健康ウオーク・ラジオ体操泉区大会 R元年9月8日

泉区マイタウンスポーツ協会が主催して行っているウオーク・ラジオ体操に参加しました。各小学校区から、約700名の地域の方々が歩いて会場まで参加され。ラジオ体操を行っております。正しい体操の仕方や気を付けて姿勢を正すところのポイントも楽しく教えていただき、参加者が良い汗を輝かせておりました。

仙台市議会議員協議会 R元年9月2日

令和元年第1回臨時会日程を調整。9月9日・10日に本会議が開催され議長・副議長及び各常任委員会の委員長・副委員長・委員が選任される予定です。

泉区民ふるさとまつり R元年8月31日

仙台市泉区の恒例となったふるさとまつりに参加しました。おまつり広場での各種団体ごとのブース展示。ステージでは音楽や演奏、舞踊や太鼓が披露され、盛り上げております。屋台縁日も多数あり、夜には約4000発以上の花火が豪華絢爛に打ちあがりました1

医療的ケアが必要な保育事業について意見交換 R元年8月28日

仙台市においては、現在医療的ケアが必要なお子さんの保育事業にはケアの内容が限られており、気管カニューレ等を装着しているお子さんは保育事業の対象とはなっておりません。当事者の方からご要望を伺い、仙台市や事業所と意見交換をさせていただきました。小さな声を聴く力が求められております。

第52回全国情緒障害教育研究協議会宮城大会 R元年8月8・9日


S56年以来の開催となった宮城県大会。特別支援教育において「障害を理由とする差別の解消の推進」に関する法律等の改正に伴い、全ての学校で障害に応じた指導を行い、一人一人の可能性に応じた教育内容の充実が確認された内容でした。

大会では、全国的に先進的な取組をされている先生方がそれぞれ、基調講演をはじめ3つのテーマでシンポジウムを担当され、就学前の療育から学校教育、卒業後の生活のサポートへの望ましい在り方などの考え方を率直に述べられておりました。

私は、シンポジウム3「学校教育から社会へ」に参加。子どものこころの発達医学教室、本田教授のお話をお聞きしました。NPO法人を設立し発達障がい者支援事業を行い、人生を楽しむプログラムを提供されていることや、二次障がいに対する考え方など、目からうろこのお話に驚きと納得の連続で、今後の教授の指導等の情報発信に仙台市の教育・学校関係者がこれまで以上に注目し、支援や療育に実践していただくところを願うばかりです。

香川県立善通寺養護学校の藤田先生からは、ヒモトレの実践のお話があり、単にひもをゆるく体に巻くだけで、運動、楽器演奏、姿勢が良い状態なるという実践している教育内容の報告がありました。

仙台七夕まつり R元年8月7日

毎年飾られる、豪華笹飾りは3000本以上です。今年も200万人を超える来場者が仙台を訪れ、思考を凝らし優美な姿で彩られた七夕に感動し楽しむ姿がみられておりました。

健康福祉委員協議会 R元年8月5日

児童相談所職員の逮捕について事件の重大さを考慮し緊急に招集されました。

内容は、8月1日児童相談所保護支援課に勤務する職員が一時保護している女子児童に対して、わいせつな行為を行った容疑で逮捕されたことについて報告がありました。

担当局長からは、市民の信頼を損ね深くお詫びする。二度と起こらないように管理体制をチェック徹底し、職員が業務に真摯に取り組み全力で信頼回復を図るとの発言がありました。

私からは、第一問として最初に質疑する時間を与えていただき以下の質問を行いました。

①4月当初に家族からの通報があり、部局内で職員への聞き取りおこない否認を続けた状況について、逮捕が8月となりその間長期の時間を要した事態となり、最初から通報を受けたのであれば、コンプライアンスの専門的視点にも配慮して総務課等も入れての聞き取り体制としなければならなかったのではないかとの課題を指摘

②昼寝の時間帯の見守りを同性の職員で行うとしたことについて、わいせつな行為だけが暴力ではなく、複数の職員で見守りを行うことの重要性を提案。

③建物の構造的な幼児室の見守りへの安全な施設改善の対策

③業務マニュアルへ再確認

④監視カメラを設置するにあたって、職員が管理・検証・編集できる体制の中で、カメラの設置が本当に子どもたちの安全につながる抑止力となるのか。

5名の委員の質疑が1Hに及び行われましたが、最後にもう一度発言をさせていただきました。

内容は、この間の私への答弁、委員への答弁も含めて、職員への指導を徹底すると繰り返し発言をお聞きしたが、トップの意識の改革が必要と発言させていただきました。

お昼寝の見守り体制について、所長の「女性職員だから大丈夫というわけでは決してないが、今回事件を起こしたのは男性職員だったので女性職員の見守り体制とした」との答弁はあまりにも短絡的な考え方である。お昼寝の部屋の構造上の問題では、「大規模修繕の対象となっているのでその時期に合わせて検討していく。」ということについては、緊急事態という意識が感じられない。子どもを守る部局として、市長に事件が行った現場に足を運んでいただき「子どもの見守り体制や構造上の問題が課題としてあげられるので、早急に予算を講じて対策を行いたいと」市長に訴えていかなければならない立場ではないか。という内容を発言し早急な対策を要望しました。

市政報告会開催 R元年8月4日

多くの方々にお集まりいただき市政報告会を開催しました。

私からは、H27年関東・東北豪雨の防災・減災に取り組みについて議会活動を通じて提案し実施されてきた内容をご報告しました。

七北田川や花輪川・山田川の復旧工事への要望活動を続け、更には馬橋や諏訪橋の復旧へも声を上げさせていただき、計画的に工事が行われております。又七北田川付近の通学路には柵を要望し工事完了となっている箇所もあります。

住民への安全な避難行動を促すために、避難指示と河川の水位の関係をより分かり易くするために、小角観測所付近の鼻毛橋の護岸に水位を想定できる目印を設置し、平時においても避難指示水位が想定できる対策を講じたり、ライブカメラを設置してインターネットで閲覧できる仕組みとなっています。

更には、いじめ問題等対策調査特別委員会理事として事案に対する考え方と、本市の子どもたちの多様性を尊重する大人の理解の水準を高めることの重要性について触れ、今後も教育環境整備を重点的に取り組んでいくことをお話させていただきました。

R元年7月27日・28日 8月3日 各連合町内会夏まつり


暑さをものともせず多くの地域の方々が汗だくで運営され、更には子どもたちも多数集まり賑わっておりました。浴衣等の姿が多く見られ思い思いの艶やかさが一際お祭りを際立たせておりました。

寺岡連合町内会夏まつり R元年7月20日

あいにくの雨に見舞われましたが、それでも皆様が元気よく運営され、さとう宗幸さん等も傘もささずに歌い切り感動のステージでした。

R元年7月19日 健康福祉委員会

私の質疑からは、いじめ対策推進室が設置され1年以上が経過し、教育局との連携について、課題、設置目的の検証、施策の総括、事案への関わり方、公的第三者機関の設置、市民への周知について質疑を行いました。まだまだいじめ問題への対応については、仙台市の対応がスピード感を持って十分実施されていないことへの見解と、今後の対策について不明確な状況にあるもどかしさを指摘し早急に公的第三者機関の設置を検討するよう提案しました。

いじめ問題等調査特別委員会理事会 R元年7月12日

36回となる理事会の内容は、市立小学校児童の死亡事案(H30年11月)の児童の欠席日数について報告がありました。

昨年度の欠席日数は通信票の記載に誤りがあり、訂正前は計30日だったものを計28日に訂正したものを渡し、ご遺族にお詫びしたという説明でした。遺族側ではその説明には納得しておらず、欠席30日はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」として、市教委や学校が調査をするべき基準の日数と重なり、「重大事態にしないため、日数を操作したのではないか」との報道取材での発言がある。

多くの理事からは、問題となっている2日間の出欠について、母親との30分の学校への立ち寄りで尚且つ医療機関への通院の後にプリントを貰うためだけの立ち寄りが果たして出席となるのか疑問の声をよせられたとこと、例え28日の欠席となっても重大事案としての調査は必要ではないかとの議論が行われた。

市制施行130周年 政令指定都市区制移行30周年 泉区記念植樹式 R元年7月2日

区制移行30周年の節目の年にあたり泉区記念植樹式が開催され参加しました。七北田公園の都市緑化ホール広場での式典では、泉チェリーこども園の園児によるダンスと女声合唱団ベッラ・ヴォーチェの皆様による合唱が披露され、その後に植樹となりました。

市制施行130周年記念式 R元年7月1日

市制施行130周年、政令市・区制移行30周年記念式が仙台国際センターにて開催されました。自治・福祉等の分野において市政の発展に寄与された特別市政功労者等138人が表彰されました。村井知事が祝辞を賜り特別市政功労者の清野智さんからご挨拶がありました。

都市計画道路 宮沢根白石線(浦田工区)開通式 R元年6月29日

泉区南光台地区~松森地区で平成24年度から工事が着手され整備が進められてきた都市計画道路宮沢根白石線(浦田工区)の南光台トンネルを含む約700Mについて、共用が開始されることになり開始式に参加しました。北根3丁目交差点から鶴ケ谷中山線を通り、国道4号につながる市道が便利になります。

仙台市議会第2回定例会が閉会 R元年6月24日

条例案10件,諮問1件,その他案件2件,令和元年度補正予算1件の他,議第1号(議員提案による条例)の計15件が原案のとおり可決。

仙台市総合防災訓練 R元年6月12日

令和元年の最初の仙台市総合防災訓練が行われました。市民防災の日でもあり市民参加型訓練としてシェイクアウト訓練を実施。その他、避難場所等確保訓練・倒壊建物等救出訓練等々が行われ参加しました。

第2回定例会開会 R元年6月7日

6月24日までの議会となります。議員提案として「仙台市人と猫との共生に関する条例」が鎌田座長のもとで議論されて提出される予定です。公明党仙台市議団では代表質疑が小野寺議員、一般質問が佐藤ゆきお議員佐藤和子議員鎌田城行議員です。是非傍聴にお越し下さい。

仙台市地域保健・保健所運営協議会 R元年6月5日

第2期いきいき市民健康プラン後期計画に基づく事業等について活発に議論しました。

議会運営委員会 R元年5月31日

第2回定例会においての発言順序等の確認その他検討案件について各会派の意見を確認。

政治を考える女性の会主催「女性議員と語ろう」女性の会カフェ H31年5月30日

仙台市議会議員の女性議員の有志と主催団体の方々と意見交換をさせていただきました。

公明党は女性の施策だから女性議員が率先して検討するというよりも男性議員も交えて男女共同参画社会を盛り上げていくという姿勢を熱く語らせていただきました。

令和元年第2回定例会議案説明 R元年5月29日

6月7日から議会開会となります。条例案件10件、その他案件2件、諮問案件1件、補正予算1件の14件を審議。沿岸部の津波被災地域における防災集団移転促進事業で市が取得した土地を、事業者公募し決定。荒浜地区の一部区域の利活用を進める制限の見直し。

錦ケ丘中学校に防災対応型太陽光発電システムを導入。コールセンター等の整備、運営にかかる補正予算案審議。道路照明灯の電力契約における不適切な事務に関する調査結果を踏まえ市街灯電気料の減額を行う。

食品ロス削減と生活困窮者支援に関する要望書を市長に提出 R元年5月29日

公明党仙台市議団は、食品ロス削減推進法の成立を受け、「市民運動」として食品ロス削減の取り組み強化を要望しました。

小松市・金沢市会派視察 R元年5月23・24日

6月議会に向けて会派視察調査を実施。小松市においては、全国に先駆けて亡くなられた方のご家族のご不幸の後のご遺族の市役所で行う手続きについてサポートする仕組みを作っています。小松市役所1階医療保険サポートセンター内のお見送り手続きデスクでまとめて手続きを行うことができます。ご遺族の負担の軽減を図り市役所以外での手続きについてもご案内している内容について調査しました。

仙台市・富谷市広域行政協議会 R元年5月22日

仙台市・富谷市広域行政協議会の総会が開催。今年度は監査を努めております。課題は交通渋滞等の問題です。仙台市と富谷市は交通面においても、課題解決に向けて連携を図り両市の市民のために更に取り組みを強化しなければなりません。

仙台市立病院視察調査 R元年5月21日

3階の会議室から屋上のヘリポートを視察(地上50m)。外科・整形外科の病棟、総合サポートセンター更に、救急外来、更には免震構造を確認し、最後に夜間こども急病診察所へ工夫されているシステムについても確認。

健康福祉委員会 R元年5月21日

私からは、仙台オープン病院の職員が総額約9千万円を着服したことを受けて、懲戒解雇処分にしたことの報告があり質疑をしました。組織的に何故かこの事態を把握できなかったのか問いただし今後の指導の在り方について言及しました。

令和元年度 第35回仙台・青葉まつり R元年5月18・19日

武者行列と11基の山鉾巡行そしてすずめ踊りとパレードが繰り広げられました。更には、勾当台公園では、物産の出店や杜の市が開催されています。すずめ踊りや郷土芸能等が行われるステージも毎回多くの来場者で賑わっています。

寺岡小学校訪問調査 R元年5月14日

地域の方々や保護者と学校関係者との個別の意見交換に参加しました。様々議論を積み重ねて子どもたちの教育環境を整えていく必要があることが重要と思われます。

子育て環境調査特別委員会 H31年5月14日

幼児期から学齢期に至るまでの、子育て環境の整備とたくましく生き抜く力を育む、教育環境の構築をテーマに2年に渡る議論を重ねてきました。その間、本市においての重要課題は更に深刻を極め議会の議論も重要と思われます。

いじめ問題等調査特別委員会理事会 R元年5月13日

今後の委員会としての在り方について検討行いました。本市にとっての重要課題というこもあり今後も委員会は継続し理事会での議論も深めることで全会派が一致しました。

仙台国際ハーフマラソン大会 R元年5月12日

今年も1万人にランナーが新緑の杜の都を駆け抜けました。今年の大会からより市街地中心を満喫できるコースになりました。2000人のボランティアの皆様の活動にも敬意と感謝です。

宮城県教育委員会へ要望活動 R元年5月10日

光明支援学校に通学する子どもたちの家族の方々と県教育委員会の意見交換に参加しました。普段の学校生活において気づけないでいる子どものたちの声に真摯に耳を傾けて受けいれていただけたことに家族の皆様は感謝しております。

フィギアスケート羽生結弦選手モニュメント除幕式 H31年4月29日

午後1時30分~仙台市地下鉄国際センター駅の南側モニュメントにおいて、フィギュアスケートに携わる子どもたちも多く参加する中、盛大に開催されました。当日は500名を超えるファンの方々が駆けつけておられ記念撮影をし満面の微笑みで賑わっておりました。

酪農牧場視察調査 H31年4月26日

酪農事業者から、搾乳作業などを代行する酪農ヘルパーの重要性が高まっている一方で、その利用料金が高額のため月に数回の利用しか望めなく、それによって収入がゼロになる時もあるとの訴えをお聞きしました。消費税率引き上げに伴う利用料の減免措置等のご要望を伺い、高齢化や後継者不足への対応など酪農家への労働環境の検討が必要。

仙台市議会運営委員会視察調査 H31年4月22・23日

22日倉敷市議会。
倉敷市は文化観光都市として美観地区に力を注いでいる都市です。議会改革では、議員研修会を開催し講師を招いて市民も巻き込んで定例会毎に実施していました。更には、委員会毎に市民との意見交換会を行い身近な議会活動にも取り組まれております。又、市議会のFacebookを活用し議会の見えるかとして発信もおこなっており本市としても参考になるところです。

23日福山市議会。
H29年12月に「福山市こころをつなぐ手話言語条例」を制定。障がい者差別解消法の施行が切っかけとなり本会議に手話通訳士を常時配置。インターネット中継でも手話通訳の映像も実施。更にタブレット端末を導入し、紙媒体の配布を控えているとのことで印刷等の事務作業が軽減されている。

2019将監さくら祭り H31年4月14日


『将監沼の自然』とふれあいを育む会主催の将監さくら祭りに参加しました。

今年は見事な満開の桜が咲き誇り来場者の絶賛のお声が聴かれたところです。オープニングでは、将監東中学校と将監中学校の見事な演奏が披露されいつもの様に感動を添えていただきました。

南中山中学校入学式 H31年4月9日

第32回入学式が午後1時から開式されました。

吹奏楽部の感動的な演奏の中で生徒たちが入場し、少し緊張した様子の中で194名の呼名が行われました。保護者、地域の皆様が参加される中で、はつらつとしたその姿が微笑ましく見守られておりました。

北中山小学校入学式 H31年4月8日

暖かな日差しに恵まれ、晴れやかな良き日に、114名の新入生が元気よく入学式を迎えました。その面持ちはとても立派で時には好奇心に満ちた眼差しで2年生の学校の様子を紹介する演技を見つめていました。希望と期待に胸膨らませる気持ちを大切に育んでいただきたいところです。

豪雨災害被害箇所点検 H31年4月4日

豪雨災害で傷んだ側溝の被害状況を視察し調査しました。

七北田地区下水道崩落個所点検 H31年3月31日

H23年東日本大震災の被害として、下水道への亀裂箇所がまだ改修されていない状況があり、住民の方と点検を行い行政への申し入れを行いました。

下水道不具合調査 H31年3月31日

団地内においての下水道や排水溝の詰まり等の不具合が発生する場合があり、現地視察を行い、下水道北管理センターに連絡して原因を調査していただきました。

CAPワークショップ H31年3月30日

CAP歩歩が主催するCAPワークショップ研修に参加。1995年に日本に導入されて以来、全国に広がっているとのことで、子どもたちがいじめや嫌がらせ、虐待、痴漢、性暴力などのさまざまな暴力から自分自身を守るために何ができるかを学ぶ教育プログラムです。寸劇を通して子どもたちにも分かり易く伝えることができているとの説明もあり、今後の仙台市のいじめ防止につながることを期待するところです。

障害者就労事業所を応援!ココロンステッカーが登場! H31年3月29日

以前より委員会で要望していた障害者の就労促進を図るための応援グッツが登場しました。 今後の周知に期待!!

西田中萱場地区災害復旧工事完了 H31年3月21日

H27年9月の東北関東豪雨災害で、西田中萱場地区の田園地帯が崩落し災害復旧工事の要望を受けておりました。この度、災害復旧工事が完了し視察しました。

下鼬原の共同事業の道路整備現地視察 H31年3月15日

下鼬原の共同事業での道路整備についてご要望があり現地視察を行いました。

いじめ防止に関する条例に対する附帯決議賛成討論 H31年3月12日

「仙台市いじめの防止等に関する条例」に対する附帯決議に賛成の立場で討論を行いました。今議会に提案されているいじめ防止等に関する条例は、本市の未来を担う子どもたちが希望と夢を持ち、生き生きと地域の中で成長していけるようにとの決意も込めた条例でもあります。条例が出来たからといってもいじめの問題は終わりではなく、不断の検証が必要であります。重大事態になることがないよう、条例に掲げる役割を担う方々と連携していくことを求めるものです。人権侵害につながるいじめを絶対許さないという市民意識醸成に努めることも、この条例に課せられたものであります。本市からいじめを無くす、二度と悲しい事案を発生することが無いようにとの決意と願いを込め、更に公的第三者機関の設置や条例の検証の重要性を訴え討論をしました。

実沢区民まつり H31年3月10日

毎年恒例の実沢区民まつりに参加しました。踊りあり・歌あり・トークありと参加された方々が皆さま爆笑の中でのひと時となりました。

南中山中学校卒業式 H31年3月9日

晴れわたる清々しい日和に、」第31回卒業式が挙行されました。校長の式辞に例年に比べスポーツでの活躍が称えられ卒業生へのお祝いの言葉が送られました。式典最後の各クラス毎の退場に際に、担任の先生への感謝の言葉伝えられ感動の式典となりました。

予算等審査特別委員会 H31年3月1日

私からは「いじめ防止に関する条例」について、昨年の事案を受けて仙台市が追記を検討した内容に対して市長の見解と実効性を高める対策について質疑を行いました。

小学校の低学年の死亡事案を受けて条例では、「第20条4 市立学校は、第二項の措置又は前項の支援、指導若しくは助言にあたっては、当該いじめの事案に関係する児童生徒及びその保護者との共通の理解の下に行われるよう配慮するものとする」の内容を学校の責務として加えました。

ここで重要なことが、「共通の理解の下に行われる」という部分です。これまでも学校においては対応に努められてきた「共通の理解の下」については、学校の責務としただけでは不充分と指摘しました。教育委員会及び本市が全庁的に公的第三者機関を設置してその対応にあたるところを提案しました。

日タイ友好仙台市議会議員連盟発足式 H31年2月22日

仙台市議会「日タイ友好仙台市議会議員連盟」が発足しました。現在休止している仙台とバンコクを繋ぐ定期便の再開が待たれる中、タイとの経済活動や人材交流などを模索してまいります。

酪農ヘルパー利用に関する陳情書提出 H31年2月17日

酪農家の現状は、家畜の世話を年中無休状態で行っていますが、利用に対するヘルパー職員の不足のため、酪農家の就労負担が重くなるという過酷な労働と後継者不足について陳情を受けました。国においての支援状況を調査してその内容をお示しすると共に国会議員と連携して更に対策を講じる必要があります。

大堰水利組合総会 H31年2月11日

総会に参加させていただきました。豪雨被害の施設整備について報告もありました。これまでご尽力いただいた熊谷組合長が退任となり交代されております。

H31年第一回定例会開会 H31年2月7日

本日より3月12日までの一カ月にわたる議会が開会となりました。予算等審査特別委員会においても審議が行われます

いじめ問題等調査特別委員会理事会 H31年1月31日

いじめ問題等調査特別委員会理事会が開催されました。

小学校低学年の死亡事案を受けて、学校のいじめ調査の内容の説明があった。調査において「いじめがあった」「現在は続いていない」との調査にどちらにも当てはまる回答をしていることについて教育委員会では、「学校側の対応が不適切」との見解を示しました。

第一回定例会議案説明 H31年1月29日

2月7日から第一回定例会を開会いたします。条例案件が26件、人事案件が4件、その他案件が3件、補正予算が12件、当初予算が17件の合計62件の提案がありました。仙台市市庁舎整備基金条例に対応する基金設置。仙台市奨学金返還支援基金条例、仙台市奨学金返還支援事業基金設置等の提案。

H31年予算要望への当局からの回答報告 H31年1月23日

昨年年度末に公明党仙台市議団としてH31年予算要望を行いました。その要望に対しての当局の考え方について説明がありました。いじめ防止等の解決にむけての対応として公明党仙台市議団では、公的第三者委員会の設置を強力に進めておりました。回答は検討中。早期の決断を求めました。

子育て調査特別委員会 H31年1月23日

幼保小の連携等について意見を述べさせていただき、特に特性への連携は重要との思いで協力に推進することについて強調させていただいております。

いじめ問題等調査特別委員会理事会 H31年1月22日

いじめ問題等対策調査特別委員会理事会が開催されました。内容は昨年の小学校低学年死亡事案について当局の報告を受け対応についての確認を行いました。私からは、第三者委員会の設置と当事者同士の意思疎通の確認を行いながら対応を行う重要性について、又重大事案にあたるのではないかとの意見を述べさせていただきました。

市は、いじめ防止条例の制定を進める中において昨年の事案の対応を含めて条文の加筆を進めていただければと思います。

南中山連合町内会新春の集い H31年1月19日

南中山和太鼓お囃子会が勢いよく演奏で盛り上げ開始されました。

連合町内会長の挨拶の後には住民の皆さまと地域課題等について意見交換させていただきました。貴重な交流に改めてコミュニティの強さに敬意を表します。

長命ヶ丘連合町内会 H31年1月14日

地域住民の皆様が大勢集い賑やかな意見交換が行われました。街づくりのためのご要望も寄せられ皆さまの関心の高さに感謝です。安全・安心のまちづくりに取り組みます。会ではご尽力された皆さまへ感謝状が贈呈されました。

泉区新春賀詞交換会 H31年1月7日

例年通りロイヤルパークホテルにて泉区賀詞交歓会が開催されました。泉区誕生からの節目を迎え、歴史を振り返りながら多くの方々と語ることができました。子どもたちの安心安全のためのまちづくりが第一優先。共に住みよいまちづくりを目指してまいります。

仙台市消防出初め式 H31年1月6日

消防出初め式が行われ、各区消防署・消防団・婦人防火クラブ・救助犬・レス急隊等の行進に大勢の市民が参加。御尽力に感謝。

泉西部地区新春交流会 H31年1月6日

泉区西部地域の交流会に参加しました。平成最後の集いとなり一応に考えも一入です、更なる観光振興への期待の声が寄せられ活気溢れる集いとなりました。

仙台市中央卸売市場業務開始式 食肉部 H31年1月5日

仙台市中央卸売市場において、食肉の開始式に参加。取扱高は前年同比約200憶円。

仙台市中央卸売市場業務開始式 水産部 H31年1月5日

仙台市中央卸売市場において、水産の開始式が行われ初セリに参加させていただきました。水産物の取引高は例年通りとなり、食の安全を支えていただきたくことに多くの期待のお声が寄せられて活気漲る出発となりました。

仙台市・仙台商工会議所 「新年のつどい」 H31年1月4日

「平成31年新年のつどい」が例年通り開催されました。市内の企業・団体の方々が大勢参加する中、経済の活性化を期待する勢い溢れる集いとなりました。









〒980-8671
仙台市青葉区国分町3-7-1
TEL:022-214-8718
FAX:022-711-3454