議会報告 C i t y C o u n c i l R e p o r t s

議会での映像がご覧頂けます。
LinkIconマークをクリックしてください。


映像をご覧になるには、Microsoft社のWindows Media Player(無償)が必要です。お持ちでない方はMicrosoft社のホームページから入手し、インストールしてください。
Macをご使用の方はこちらのサイトから追加ソフトをダウンロードしてください。

令和6年第2回定例会

6月20日
・子どもの権利に対する全庁的な意識改革
・子どもの学ぶ権利を守るスピードある施策推進
・子ども、若者、子育て当事者の意見の聴取
・不登校や障がい児の意見を施策反映する工夫と配慮
・子どもの不慮の事故の予防シミュレーション
・孤立にも寄り添う深夜、休日対応可能な子育て相談
・横断歩道の自転車通行の適正指導への啓発徹底
・新たな熱中症特別警戒アラート運用と啓発行動
・クーリングシェルター設置と市民への周知啓発
・軽度外傷性脳損傷MTBIの事故防止と理解啓発

令和6年第1回定例会

3月7日
教育費
(教育局・市民局)
2月29日
健康福祉費
(健康福祉局・こども若者局)
2月27日
市民費
(市民局・文化観光局)

令和5年第4回定例会

12月12日
・市内全小学校へ届く、大谷選手の勇気と希望の贈物
・世界へ向けた本市のスポーツ文化の新たな魅力発信
・低所得世帯7万円児童扶養手当世帯3万円迅速支給
・減税や給付が受けられない、はざま所得層への対応
・賃上げに向けた地元企業が実感できる支援事業対策
・デジタル人材の育成に向けたDXハイスクール申請
・インバウンド受入体制整備のための事業者支援拡充
・観光客の体験プログラム充実とクラフトの魅力発信
・不登校ひきこもりの子供、若者の支援の選択の中にメタバース活用の居場所の設置や交流イベント開催

令和5年第1回定例会

3月8日
教育費
(教育局・市民局)
3月1日
健康福祉費
(健康福祉局・子供未来局)

令和4年第4回定例会

12月16日
・新型コロナ後遺症の実態把握と相談専用窓口の設置
・医療機関等の拡充と専門的治療内容の取りまとめ
・支援制度の周知と寄り添った支援
・リハビリテーションの実施指導
・20政令市中17位の本市医療的ケア児等保育拡充
・いじめ重大事案の子供の声を受け止める真摯な対応
・学校を学びの場としていない児童生徒への支援
・夢みる小学校、自主上映会を主催した保護者の思い
・子供を主体とした学校教育のための大人の本気度
・泉区役所建替事業の特徴と多世代配慮と渋滞対策

令和4年第3回定例会

9月21日
健康福祉局・子供未来局
9月20日
危機管理局・総務局・まちづくり政策局・財政局・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・市議会

令和4年第2回定例会

6月21日
・子育て支援を必要とする方につなげるマネジメント
・アドボカシーの環境整備につながる人材確保と育成
・保育施設の力を発揮した専業主婦世帯預かり保育
・特別支援保育環境整備と就労時間認定基準の見直し
・子供たちの可能性を引き出す個別最適な学びの確保
・児遊の杜等の個別支援の各区設置と学習時間の充実
・起立性調節障害児童生徒の理解につながる情報提供
・ハイリー・センシティブ・チャイルドの理解
・HP町内会お役立情報充実と各種申請のデジタル化
・本市LINEの地域選択可能なクマ等出没情報提供

令和4年第1回定例会

2月21日
・本市独自の経済対策の有効性
 ・1割とした市長の決断
 ・事業復活支援金交付決定の全事業者への支給
 ・支給対象者への漏れのない情報の啓発
・子供の元に届いてほしいと願う円滑な支給
 ・所得制限で支給されていない方々への寄り添い方
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)

令和3年第4回定例会

12月14日
・全ての子どもが最も尊ばれる社会の実現
 ・コロナ禍の影響が懸念される児童虐待対策強化
 ・子どもの最善の利益を守る条例制定と子どもコミッショナーの設置及び戦略的な会議体の設置
・学校教育における子どもの権利の実現
 ・R2年度不登校実態調査の要因と独自の実態把握
 ・子どもの安全・安心が守られるチーム学校の取組
 ・協働型学校評価とコミュニティ・スクールでの位置づけ
 ・不登校等の児童生徒の学びの場の情報提供の充実

令和3年第3回定例会

9月28日
健康福祉局・子供未来局
9月27日
危機管理局・総務局・まちづくり政策局・財政局・会計室・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・市議会

令和3年第2回定例会

6月16日
・子供たち一人一人がありのままの姿で、かけがえのない使命の道を歩むことができる社会
・子供のSOSを受け止められる取組の推進
・WHO推奨のコロナ禍の親の心構え6カ条
・子供の命を守る支援と保育ソーシャルワーク事業
・学びの場の選択肢の拡充への市長の決断
・長期欠席の不登校児童生徒の居場所の確保
・特例校設置とフリースクールガイドラインの作成と財政的支援及び利用する子供への経済的支援
・特別支援保育の充実と審議委員会の複数開催

令和3年第2回臨時会

4月15日
・市民の命を守るためのまん延防止等重点措置の対策
・市長の強力な情報発信による市民への情報提供
・変異株の検査体制とPCR検査等の拡充、病床確保
・飲食店見回りの際の支援金等の情報提供等の配慮
・希望につながる子育て世帯生活支援特別給付金
・コロナ禍における女性の負担軽減
・高齢者施設等職員の検査とクラスター発生時のDMATとの連携
・一般高齢者へのワクチン接種予約時期の個別周知
・協力金等の申請の簡素化と理解しやすい情報提供
(議員の出席数及び出席する当局の説明員について、調整しています。)

令和3年第1回定例会

3月5日
教育費
(教育局)
3月3日
土木費・災害復旧費
(都市整備局・建設局)
2月26日
市民費
(市民局・文化観光局)

令和2年第3回定例会

9月10日
・震災復興10年、市長が掲げた重点7政策の手応え
・財政悪化を予測しての市長の戦略
・所信表明、財政・いじめ防止・子育て支援策の評価
・新型コロナウイルス感染症対策検証の総括
・音楽ホール、ガス事業民営化、仙台市基本計画
・ICT活用の多様な学びと家庭等の通信環境整備
・震災被災者の市立校の受験料減免継続と学校統廃合
・決算年度で積み上げた経済成長事業の市長評価
・PCR検査補助事業後の陽性数増加と医療体制拡充
・感染対策奨励金、NPO団体等への支援事業の周知

令和2年第2回定例会

6月19日
・コロナ禍における子どもたちの心の健康、心のケア
・コロナ禍特有のストレス対応と指導資料集等作成
・心身に影響を受けた児童生徒への寄り添い支援
・心のケアの時間の確保と未然防止策
・発達障害の特性を持つ子どもたちへの理解促進とペアレントプログラムの充実
・重症心身障害児の居宅訪問型児童発達支援事業開始
・医療的ケア児等の保育受入体制整備
・泉第二中山地区土地区画整理事業の換地処分見通し

令和2年第1回臨時会

5月2日
質疑中のみ新型コロナウイルス感染防止の観点から、委員の出席数を調整して開催しています。

令和2年第1回定例会

2月28日
健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)
3月5日
消防費(消防局)
3月6日
自動車運送・高速鉄道(交通局)

令和元年第4回定例会

12月16日
・未来ある子供たちに光を当てる幼保無償化と実態調査から見えてきた本市独自支援策
・発達に特性を持つ方々が身近に相談できたと安心してもらえるような窓口の拡充
・子供の安心が確保される児童虐待防止対策と189の無料化の周知
・子供の身に寄り添っての不登校対策と居場所の確保
・不登校児童生徒や病気療養児等の適性に応じた学びの実現となる遠隔教育の推進
・肺炎球菌ワクチン周知コール・リコール事業

平成31年第1回定例会

2月26日
健康福祉費
(健康福祉局・子供未来局)
3月5日
教育費
(教育局)

平成30年第4回定例会

12月12日
・コミュニティーの活性化のための防災人材育成
・(仮称)仙台市いじめの防止等に関する条例が実効性あるものとなるための施策
・約3900室にエアコン設置を行う大規模設備工事
・仙台市客引き行為等の禁止に関する条例の実効性
・大型商業施設等や移動投票所の実現
・解体撤去が必要な公有施設
・復興のシンボルである避難ビルがある観光スポット
・障害のある子供達の放課後等の健全なサービス確保
・新たな奨学金制度

平成30年第3回定例会

平成30年第1回定例会

2月22日
・起立性調節障害児童生徒への理解と配慮
・発達障害児童生徒の療育支援となるペアレントトレーニング等の導入
・不登校対策の組織的初期対応と保健室、別室登校
・不登校児童生徒への居場所の確保及び児遊の杜、杜のひろばの適切な情報提供
・重症心身障害児者のかかりつけ医となる医療機関の現状と課題及び連携、コーディネート事業
・地域医療支援病院である仙台市立病院の役割
・ヘルプマークの導入に向けた検討と普及啓発
3月5日
・健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)
3月9日
・教育費(教育局)

平成29年第3回定例会

9月21日
・発達障害児者への理解の促進につながる研修の実施
・発達障害児者への適切な対応と事例研究
・発達障害児の早期発見に向けた支援策と5歳児検診の創設
・子供の人権を守る基礎自治体である本市の役割
・子供の声を受けとめられる第三者機関の設置
・肝炎ウイルス検査の受検促進と陽性者への支援
・肝炎医療コーディネーターの配置と新たなリーフレットの活用

平成29年第1回定例会

2月20日
・地域の子育て支援の中でつながる心のケア
・ウエブセミナーなど工夫した支援する側への支援
・路線バスの減便に伴う市民への影響
・地下鉄と連携した路線バスの確保
・路線バスを活用した動きやすさへのコーディネート
・都市計画道路の見直しに係る地域住民への説明責任
・郊外地域・西部地区の希望が持てる道路整備
2月24日
・市民費(市民局・文化観光局)
3月2日
・土木費・災害復旧費(都市整備局・建設局)

平成28年第3回定例会

平成28年 第2回定例会

6月17日
・希望ある復興へ向けて
・熊本地震被害状況の特徴の精査と地域防災計画への被害想定見直し
・子ども医療費助成の充実
・待機児童対策の本市の緊急的措置
・B型肝炎ワクチン接種の円滑な事業運営
・西部地区インバウンド推進事業による観光振興
・日本初、東北DCへの本市の関わり
・本市の子育て支援の方向性
・誰もが選挙を身近に感じるための推進

平成27年第1回定例会

3月2日
・教育費・災害復旧費(教育局)
2月20日
・市民費(市民局)

平成27年第3回定例会

10月15日
・土木費・災害復旧費(復興事業局・都市整備局・建設局)
10月15日
・関東・東北豪雨災害の被害状況と復旧計画の概要
・二次災害防止への迅速な対応
・農作物・農業用施設の被害復旧支援
・避難指示と避難所開設対応
10月19日
消防費・災害復旧費
(危機管理室・消防局)

平成26年第1回定例会

3月5日
・経済費・災害復旧費(経済局)
3月3日
・健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)

平成26年第2回定例会

6月20日
・仙台市バリアフリー基本構想への実現
・バリアフリーマナーアップの啓発活動
・内部障がい者のハート・プラスマークの普及啓発
・バリアフリーに留意した児童の通学路整備
・胃がん予防とピロリ菌リスク抗体検査
・女性の活躍応援

平成26年第3回定例会

10月2日
・土木費・災害復旧費(復興事業局・都市整備局・建設局)
9月29日
・健康福祉費・災害復旧費(健康福祉局・子供未来局)

平成26年第4回定例会

12月9日
・仙台市の地域づくりの方向性
 ・女性の活躍による活力ある地域づくり
 ・高齢化社会に対応するボランティアの育成促進
 ・災害に備える安心な地域づくり
・総合コールセンター設置
 ・運営費等の調査分析
 ・市民アンケート調査の実施
 ・HP掲載の「よくある質問」の充実
・振り込め詐欺の未然防止対策の強化

平成25年第1回定例会

3月1日
・健康福祉費・災害復旧費(健康福祉局・子供未来局)
3月8日
消防費・災害復旧費(消防局)

平成25年第3回定例会

9月12日
・被災状況に応じた相談体制の強化・投票所のバリアフリー整備強化
・期日前投票の宣誓書の事前配布
・投票所へのメモ等持ち込みへの見解
・投票率アップに期待の高まる「投票済証」交付の周知と活用
・市営バス停留所の環境の整備と新設
・学校給食における食物アレルギー対応の手引きの見直しと活用
・児童・生徒の救急搬送時の連携対応
9月25日
環境費・災害復旧費(環境費)

平成24年第1回定例会

3月5日

健康福祉費・災害復旧費(健康福祉局・子供未来局)

3月12日

消防費・災害復旧費(消防局)

平成24年第3回定例会

9月14日
・高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる支援

震災後の要介護認定者の増加傾向と包括的支援

在宅サービスの進捗状況と拡充

認知症予防に「脳の学習療法」の活用

介護保険ボランティア制度の導入

・災害時の障がい児・者へ「ヘルプカード」導入
・発達障がい児の健やかな成長と家族のストレス対策の支援
・被災宅地復旧・公共事業の着工までの課題と対策
・滑動崩落地すべり地域の二次被害への認識と対策
・少扶養控除廃止に伴っての市税収入の使い道
9月24日
・市民費(市民局)
9月28日
土木費・災害復旧費(都市整備局・建設局)

平成24年第4回定例会

12月11日
・保育環境の向上と本市の子ども・子育て会議・在宅介護制度の原点に立ち返った計画の再検討
・組合の土地区画整理事業の再構築と郊外団地対策
・コンベンション施設の特徴とエリアコンセプト
・学んだ実感が持てる消費者教育
・地域の実情に見合った通学路の安全対策
・実効性のある防災計画と国への法整備の要望
・住宅再建の追加支援
・復興のための男女共同参画
・被災地を支えてきたボランティア

東日本大震災復興会議

4月25日

地域防災計画について

平成23年第1回定例会

3月1日

健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)

3月9日

消防費(消防局)

平成23年第2回定例会

6月21日

・宅地被災者への避難勧告の今後の見通しと考え方

・宅地地盤調査等の検討状況

・宅地被災者への個別の説明会の開催

・宅地災害の国に対しての要望活動

・避難所運営に携わった地域の方々との意見交換会の開催

・本市として協定を締結していた備蓄物資

・障がい者等の福祉避難所整備

・防災機能を備えた学校施設の復旧

・不活化ポリオワクチン接種への国への要望

・公営住宅の定期募集再開

6月24日

関連補正予算・条例等

平成23年第3回定例会

10月7日

関連補正予算・条例等

10月14日

健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)

10月20日

教育費(教育局・市民局)

平成23年第4回定例会

12月15日

関連補正予算・条例等

平成22年第1回定例会

3月5日

健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)

3月11日

土木費・災害復旧費(都市整備局・建設局)

平成22年第2回定例会

6月15日

・市民とのカフェトーク・職員とのランチミーティング

・本年度予算の歳入欠陥

・(仮称)錦丘小学校の新設

・地区集会所建設費助成の予算配分

・職員の勤務時間・休暇・育児休業

・高校授業料実質無償化の検討課題

・母子寡婦福祉資金の父子家庭への対応

・都市計画道路の見直し

・本市における喫緊の課題

・社会問題である児童虐待

平成22年第3回定例会

9月27日

健康福祉費(健康福祉局・子供未来局)

平成22年第4回定例会

12月10日

・在宅高齢者への支援

・地域包括支援センターの充実・拡充

・歩行者の安全確保を目的とした歩道整備

・うつ病対策の充実と服薬に対する相談窓口の設置

・「認知行動療法」の普及・啓発

・職場復帰支援事業「リワーク準備コース」の拡充

・がん検診率向上への対策強化

・乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券の利用促進

・DV被害者への救済措置の強化

・ドッグランの設置促進









〒980-8671
仙台市青葉区国分町3-7-1
TEL:022-214-8718
FAX:022-711-3454